初心者向け包丁研ぎ講座 何度でも蘇る切れ味
刃物とは何度でも蘇るツールです
知らない世界であったり身近にないので
ものすごく難しく感じてしまいがちですが
包丁研ぎとは簡単に言えば包丁のメンテナンスです
まずは安心して参加してもらえる工夫です
プロフィールでわたしのことを知ってもらうことにしました
わたしが大好きな包丁研ぎをたくさんの人にも
好きになってもらいたい。
包丁研ぎの面白さ楽しさを満喫してもらい
切れる包丁、切れない包丁の違いを体感してもらう
1度にたくさんの知識や技術を詰め込まず小さなスッテプを踏んでもらう
コロナの中で

部屋の中で行いますので感染リスクが上がります
換気ができる窓がありエアコンがついていて
気温の変化に対応できる部屋を探しました
ぶっちゃけこれが結構大変でした
窓が2つ以上あって空気を入れ替えできて
手頃な物件はなかなか難しいかったです。
おもしろ化して継続させる
自分以外の人と一緒に考えていくという考え方です
面白いことでやりたくないということないですよね。
継続の秘訣だと思います
もっと知りたくなる
包丁研ぎは基本的なことを覚えても
まだまだ奥が深いですよ
入り口は広く簡単に
奥は驚くほど深い
だから夢中になっていくのだと思います
学んで いよいよ苦しみ 極めて いよいよ悩む
ですかね笑
わたしはまだ発展途上なので悩むまでは行ってませんが
壁にぶち当たってよく苦しんでます
その分、失敗したことの経験がたくさんあります
失敗しづらい方法もだいぶ増えてきました。
そんな失敗しづらいワンポイントも入れながら楽しい学びを心がけています。
ストアカ の教室ページです