このページでわかること
記事はテキストファイルで作成いただき納品してください!
ブログやWEBライティングをiPadでチャレンジしています。
今回ランサーズで初めて提案が通りテスト記事を書かせてもらうところまで進みました。
2021/02/10、初案件が受注されました。そんなに大きな案件ではないですがスモールステップで前進できていると考えています。

月に50,000を目指して稼いでいこうというチャレンジ
このブログをもっとよくするため
面白さを広めるためにも
実践で使えるWEBライティング
を学ばなければと考えています
結論
Dropboxのアプリで試してみたのですがわたしはうまくいきませんでした
もし上手くいった方で教えていただけるなら無料で使えるので助かります。
結局はMicrosoft365のサブスクを契約して
wordにて納品できました。
テキストファイルとは?
拡張子が「.txt」で…
いきなりわからん単語出てきたなと思った人はわたしと同じなので、なんの慰めにもなりませんが安心してください!
知らなかったわたしが、少し前の自分にわかるように解説していきます。
中身が文字だけのファイルを【テキストファイル】と呼びます。
代表的なのがWindowsのメモ機能でしょうか。
拡張子とはファイル名の最後にくっついているファイルの種類を表す目印で、
hjie.txtのティーエックスティーのように、ファイル名の1番右にドット(.)
と一緒にくっついているのが目印です。
ファイルの種類を表現していて、任意で決めた名前+拡張子で1つのファイルになります。
ざっくり言うと拡張子に.txtが入ったのがテキストファイルなんだという認識でok!と考えください。
実際は.txtファイルの他にもCSVファイルやHTMLファイルなどがある。
Dropbox
今回試したのがDropboxを使った方法ともう一つです
iPadのホーム画面からDropboxのアプリを起動させます
画面下の十字キーのところで作成をタップ
ファイルを作成をタップ
テキストファイルをタップ
テキストファイルを編集して画面右上の次へをタップ
ファイル名が無題になっているのでファイル名を変更して、
(ファイル名はちゃんと変更するのがお作法らしいです)
完了をタップします。
保存するフォルダを作成するか場所を指定しましょう
(追記)この時にファイルに保存してれば
保存先を決めたら作成をタップしましょう。
このやり方で添付すると中身がレイアウト崩れかページが白紙の文字化け状態になってしまいました。
wordとは?
wordとはMicrosoft Officeに含まれるソフトです。
wordは文章作成に使いExcelは表計算といった、データや集計分析に利用されています。
Dropboxともう一つ試したのがこちらwordです。
まずは Appleストアでwordのアプリをダウロードしてください。
インストールが終了したらアプリを立ち上げてMicrosoftのアカウントを作成。
PCでもiPadでも、全て共通でワードやエクセルをはじめとする全てのMicrosoftのソフトを使う際に必要になります。
Microsoft Office365
Office365は月額1280円の有料サービスで、Microsoft、OfficeをiPod と二台のMacまたはPCで使えます。OneDriveが1TB分付いてくるのでほぼ無制限に作成したデータをバックアップ及び共有可能になります。
自動保存と複製保存
納品する記事をテキストファイルにて、iPadを使用して行うのでワードで記事を書き上げて、ランサーズのワークスペースに貼り付けます。
ワードは自動的に保存してくれるのですが、iPad内に保存してるようでそのままテキストファイルをワークペースに張り付けても白紙になるかレイアウトが崩れる方はこちらも試してみてください。
『複製して保存』を使います。
右上のその他…から

複製して保存をタップ

ランサーズの投稿スペースのクリップマークをタップしてファイルを添付。

コメントを書き込んで送信

わたしはこうやってテストライティングを評価していただきクライアント様に素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。
皆様も無事貼り付けられましたでしょうか?
ここは違うよ!とかあればお気軽にコメントよりお願いします。
その一声でどんどんこのブログが良くなっていきます。
まとめ
テキストファイルとは.txtの拡張子で表示されるテキストファイルのことをいう(という認識で普段はok)
wordとはMicrosoft Officeに含まれるソフトです。
wordは文章作成に使い、Excelは表計算といったデータや集計、分析に利用されています。
保存の仕方に注意して快適なランサーライフをお過ごしください。
追伸
ランサーズに登録してWEBライターに挑戦してみたいかたは
40オヤジのWEBライターチャレンジ-ランサーズに登録しよう!
こちらも読んでみてください。