WEBライティングとWEBデザインの違い
結論
WEBデザインとWEBライティングは
別物ではあるがお互いを活かし
引き立たせる関係にあると
わたしは考ています
WEBデザインにWEBライティングが
内包されている
WEBデザインを意識したライティングが
できるように意識しよう
WEBライティングを活かすWEBデザインにしよう
この記事を書いていて
わたしは全然できてないな
といういうことに気づきました

月に50,000を目指して稼いでいこうというチャレンジ
このブログをもっとよくするため
面白さを広めるためにも
実践で使えるWEBライティング
を学ばなければと考えています
この記事でわかること
ざっくりとWEBライティングとWEBデザインが
なんなのかわかる
本当にざっくりだが
Webライティング
ウェブライティングとは、パソコンやスマートフォン、iPadといったデバイスを用いて表示され、Webを通してユーザーに読まれることを前提とした文章執筆のことです。
とあるのですが
わたしはSEOを意識したということを付け足したい
WEB上に文章を書けばWEBライティングかといわれるか
というと少し意味合いが違ってくる気がしていて
間違っちゃいないがすこし足りないのではと思うんですよね。
WEBデザインとは
ウェブデザインは
デザインの一種
ウェブページやウェブサイトにおける視覚面に対し
整理・再構築・意匠等を施すことである
グラフィックデザイン的な要素を多く含む一方で
情報デザインあるいは工業デザイン的なスキルも求められる。
ウェブデザインを行うデザイナーを、ウェブデザイナーと呼ぶ
ウィキペディア
自分自身が全然デザインのことを知らないので
みんな大好きwikipediaさんからの引用です
WEB上にライティングしたものを整理、再構築しデザインし
見栄え良くそして視覚に効果的に訴えて表現しているもの
そのひとつひとつに意味を持たせることだとと考えています
まとめ
WEBライティングとWEBデザインは別物だが切り離して考えるものではない
お互いを尊重し合う夫婦のように寄り添い合うものではないでしょうか?
いろんな夫婦の形があるのでわたしの個人的な考えが強いかももしれません
追伸
こんな記事を書き始めた日のこと
40のおっさんWEBライターはじめます